晶子のお庭は虫づくし

観察日記2004年7月-1

ホーム >サイトマップ >季節の観察日記一覧>

2004.7.5(月)

クルマスズメ 蛹越冬していたクルマスズメが無事に羽化しました。
今年は雨が少なく暑い日が続いているせいでしょう
か、いつもなら姿が見られるスズメガの幼虫が例年
に比べて少ないうようです。幼虫越冬していたトビイ
ロスズメも先日確認した時点ではまだ幼虫のままで
した。

撮影年月日 H16.7.8

お薦めサイト紹介
『きんろうさんの巣穴』二児のママさんでプログラマを
されているきー坊さんのサイトです。気まぐれ絵日記
は読んでも楽しいですし、絵がまたとても素敵です。

2004.7.11(日)

ブトウスカシクロバ幼虫 ヤマブドウにいたブドウスカシクロバ(マダラガ科)の
幼虫です。ブドウの害虫して有名です。年一回の発
生で老熟幼虫で繭を作り越冬し、翌春蛹化します。

参考文献 原色日本蛾類幼虫図鑑

撮影年月日 H16.7.11

2004.7.18(日)

アゲハモドキ終令幼虫 アゲハモドキ(アゲハモドキ科)の終令幼虫です。年
1〜2回発生し、幼虫は7月、10月に見られます。体
全体を細く枝状に伸びた白ロウ物質に覆われてい
ますが、触ったり飼育すると落ちてしまいます。
似た幼虫にシロアシマルハバチやミツクリハバチ
の幼虫がいます。

参考文献 
原色日本蛾類幼虫図鑑 
日本産蛾類生態図鑑

撮影年月日 H16.7.18

2004.7.18(日)

クロヒカゲ中令幼虫 クロヒカゲ(ジャノメチョウ科)の中令幼虫です。
若令幼虫は緑色ですが、中令以降は褐色型と緑
色型に分かれます。褐色系の幼虫は昼間でも葉
を離れて茎などに静止するくことがありますが、
緑色型は主に夜間に摂食行動が見られます。

参考文献 
原色日本蝶類幼虫図鑑 Vol.T 保育社
原色日本蝶類生態図鑑(W) 保育社

撮影年月日 H16.7.11

2004.7.27(火)

クロヒカゲ成虫 飼育していたクロヒカゲが無事に羽化しました。
成虫はよく見かけるのですが、こうして真近でみる
と目が縦縞でかわいい顔をしていました。ここ数日
我が家では羽化ラッシュが続いています。

撮影年月日 H16.7.27

2004.7.29(木)

ヤスジシャチホコ ハリギリにいたヤスジシャチホコ(シャチホコガ科)の幼
虫です。体を丸めて、トグロを巻いているような体勢で
いることが多く、ハバチの幼虫に似ています。
現在蛹になりました。

参考文献
日本産蛾類生態図鑑 講談社

撮影年月日 H16.7.18

『ネイチャーネットワーク』
多くの人に自然との出会いを楽しんでもらいたいという願いを込めて
、自然出会い図鑑や自然ウォッチングガイドなど幅広く手がけてい
る出版社です。HPでは取材や撮影時裏話なども公開しています。
プロが伝授する撮影講座は必見です。

ほーむ つぎ もどる 

2011.5.18更新