2000年8月15日(火) 
        近所のホームセンターで売れ残ったカブトムシのつがいが200円で売られていたので買ってきました。メスはすぐに土の中へもぐってしまって出てこようとはしません。オスは夜になるとゼリーを食べに出てきすまが、昼間はどちらも土の中が快適らしく姿を見せてはくれません。
            
                  | 
                  | 
             
            
                | メス | 
                オス | 
             
         
        2000年8月18日(金) 
        今日は珍しく朝からオスもメスも土から出てゼリーを食べていました。メスのカブトムシの方が積極的にオスに近づいていきます。 
        2000年8月21日(月) 
        オスもメスも今日は土の中に入っていて出て来ません。 
        2000年8月23日(水) 
        今日は仲良く2匹重なるようになって外に出でいました。とても仲がいいみたいです。 
        2000年8月25日(金) 
        オスは土にもぐっていましたが、メスはゼリーのケースに頭を突っ込んでいました。卵産んでくれるのかな。 
        2000年8月27日(日) 
        オスは切り株の下に潜って休んでいる事が多くなりました。メスはゼリーのケースに頭を突っ込んで食べ続けています。 
        2000年9月2日(土) 
        いつもの様子と変わりません。オスは土に潜っている事が多く、メスはひたすらゼリーを食べ続けています。カブトムの飼育ケースの蓋を開けると独特の匂いがします。 
        2000年9月5日(火) 
        昨日、餌の確認をし忘れたら、今日は黒蜜もゼリーも両方ともなくなっていました。オスもメスも土に潜ったままですが、きっとお腹をすかせていたのでしょうね。 
        2000年9月6日(水) 
        相変わらずメスの食欲は大変なものです。オスは切り株の下に入って様子を伺っています。 
        2000年9月22日(金) 
        先日オスがメスにしがみついていました。これって交尾なのでしょうか。ついつい赤ちゃんを期待してしまいます。カブトムシというと虫の王者のように言われていますが、見ているとといもほのぼのとした夫婦に見えます。食欲は相変らずであっという間にゼリーがなくなっています。蜜を入れる木もかなりむぼろほろにかじられてしまいしまた。 
        2000年10月4日(水) 
        10月に入りましたが、とても仲もよく元気で食欲も旺盛です。相変らず蜜よりゼリーの方がお気に入りであっという間に大きなゼリーが無くなっています。 
        2000年10月16日(月) 
        
            
                  | 
                今日は仲良く2匹で外に出ていました。メスの背中にはオスにつつかれたような窪みがありますがでもとても仲良しです。 | 
             
         
        2000年10月21日(土) 
        今日オスのカブトムシが亡くなっていました。長生きしたほうじゃないかと思います。 
        2000年10月29日(日) 
        メスも後を追うように亡くなっていました。オスもメスもよくがんばってくれたと思います。もしかしたら来年二世の誕生があるかもしれないのでマットはそのままにして置くことにしました。 
         |