晶子のお庭は虫づくし

タケカレハの観察日記1

飼育方法

ホーム サイトマップ 蛾の仲間 観察日記2

カレハガ科 タケカレハ
終齢幼虫の体長は60ミリ、胴部背面は黄褐または褐色。
中胸節の背面中央黒色で、暗褐色の長毛を直立させています。
第8腹節の背面中央にも黒褐色の長毛束があります。
胸脚は淡褐色。幼虫越冬で5月〜6月に老熟、営繭し羽化します。

2回目は7月から8月に幼虫が見られます。
食草 タケ、ササ、ススキ、ヨシ(イネ科)

2001年6月23日(土)

タケカレハの幼虫
雑木林でみつけたタケカレハの幼虫です。
体長は6センチありました。
イネ科の植物を食べていました。
他にもススキやアシなども食草にしているよう
です。

2001年6月30日(土)

タケカレハ
公園でみかけたタケカレハです。
上からみたところです。
我が家で飼育しているタケカレハの幼虫は食べ終わ
ると飼育ケースと蓋の間で休んでいることが多く新
しく草を入れてあげると降りてきて食べ始めます。

2001年7月8日(日)

タテカレハ
終令幼虫かと思っていたのですが脱皮していました。
室内で飼育してるせいか外にいるタケカレハと比べると
色がくすんでいるように見えます。

 

タテカレハの脱皮殻
脱皮殻です。意外としっかりしています。

2001年7月13日(金)

タテカレハ
餌をススキに変えてからとてもよく食べて
くれるようになりました。
体長は6.5センチです。

2001年7月29日(日)

タケカレハ
体長は7センチです。
図鑑では終令幼虫の大きさは6センチと出ていたのでかなり
大きな幼虫です。

2001年8月11日(土)

タケカレハの蛹
ようやくタケカレハが蛹になりました。

 

もどる  つぎ  ほーむ

2020.1.22更新