晶子のお庭は虫づくし

トビイロスズメの観察日記1

ホーム  サイトマップ  蛾の仲間 観察2 3 4

スズメガ科 ウンモンスズメ科 トビイロスズメ

終齢幼虫の体長は80〜85ミリ。頭部は大きく幅約9ミリあり、卵円形を呈しています。

尾角は短く長さ4.5〜5ミリ、先端に向かって急に細まり、腹側に湾曲しています。

緑色型と黄色がいます。(黄色型は稀です。)緑色型は全体が黄緑色で頭部は緑色が強く、

口器及び胸脚は橙褐色です。越冬は幼虫越冬です。6月〜7月の羽化の前に蛹化します。幼虫は8月〜9月にみられます。

食草 ダイズ、ニセアカシア、ハギ、フジ、クズなどのマメ科植物

 

2001年9月22日(土)

トビイロスズメ 公園の萩の枝にトビイロスズメの終令幼虫がいました。

こうして写真でみるとよくわかるのですが、

実際にはこんなに大きく成長していても保護色で

よほど気をつけて探さないとわからないくらいでした。

2001年9月24日(月)

トビイロスズメ まるで赤ちゃんが指しゃぶりでもしているようです。

体長は7.5センチでした。

2001年9月26日(水)

トビイロスズメ 幼虫の体の色が少しくすんできています。そろそろ

土にもぐるのでしょうか。

2001年9月30日(日)

トビイロスズメ トビイロスズメの幼虫が土に中にもぐっ
ていきました。

どうしても一頭だけは自分のもぐる場所
が定まらないようで少しもぐってはまた
出てくるの繰り返しでした。

4頭とも飼育ケースの隅がお気に入りの
ようでした。

出来るだけ自然と同じ環境で飼育できる
のが一番いいのですが、幼虫越冬は難し
いです。

 

もどる つぎ ほーむ

2011.5.20更新
2020.1.18更新