晶子のお庭は虫づくし

ヒメギフチョウの観察日記1

飼育方法ホーム サイトマップ サイトマップ蝶 観察日記2 3 4

アゲハチョウ科>ヒメギフチョウ

国内の分布は局地的で、北海道、東北地方、中部地方に生息しています。

中部、東北地方では4月上旬より羽化が始まります。夏期に蛹化しそのままの状態で越冬します。

食草 ウマノスズクサ科のオクエゾサイシン、ウスバサイシン

成虫はカクタリの花を好み吸蜜します。

全幼虫期間は野外では40日から60日ぐらいと思われていますが、飼育下では28日で蛹になりました。

蛹のまま夏〜来春の羽化まで過ごします。

 

ヒメギフチョウ ヒメギフチョウの成虫です。.........................

 

2001年4月22日(日)

ヒメギフチョウの卵 ウスバサイシンの葉の裏にヒメギフチョウの卵が産みつけ

られていました。7個です。

 

2001年4月28日(土)

ヒメギフチョウの卵 ヒメギフチョウの卵が銀色に変わってきました。そろそろ

孵化が近いのかもしれません。

2001年4月29日(日)孵化1日目1齢幼虫

ヒメギフチョウの孵化 朝の7時頃ヒメギフチョウの孵化が始まりました。.......

 

ヒメギフチョウの孵化 孵化直前卵が透明になって頭が透けて見えています。

うっすらと毛が生えています。頭は黒で、体は薄茶色です。

 

2001年4月30日(月)孵化2日目1齢幼虫

ヒメギフチョウ1齢幼虫 もう体長が5ミリほどに成長しています。

色もすっかり黒くなりました。休む時は7匹並んで休みます。

食べる時はそれぞれに行動するようです。

3齢〜4齢までは集団を維持します。

2001年5月4日(金)

ヒメギフチョウの観察日記 しょうこの観察日記
ヒメギフチョウは一日でたくさんせいちょうします。

きっとたくさんたべているのでしょうね。

2001年5月5日(土)孵化して7日目2齢幼虫

ヒメギフチョウ3齢幼虫 だんだん毛が見えるようになってきました。体長は6ミリです。

 

ヒメギフチョウの2令幼虫 幼虫の下に写っているのは脱皮殻です。

2令幼虫になりました。筆でちょっと触ってみたら頭からオレンジ

の臭角を出してきました。

2齢以降にみられる気門下に黄斑が出てきました。

ギフチョウの幼虫には見られない特長です。

 

 

しょうこの観察日記  オレンジのつのをだしているヒメギフです。

 

2001年5月7日(月)孵化10日目2齢幼虫

ヒメギフチョウの幼虫7ミリ 体長は7ミリです。葉の上に糸をかけていますが、脱皮する時に

体を固定するためでしょうか。

頭部が段になってきているので脱皮が近いものと思われます。

 

2001年5月8日(火)孵化して11日目3齢幼虫

ヒメギフチョウ3齢幼虫 脱皮殻が確認されたので3齢になったようです。体長は1センチです。

2001年5月11日(金)孵化して14日目4齢幼虫

4令幼虫1.4センチ 脱皮殻が確認できました。4齢だと思います。

少し体に白い長い毛が生えてきています。体長は1.4センチです。

2001年5月12日(土)孵化して15日目4齢幼虫

ヒメギフチョウ4齢幼虫 北海道、東北産の4〜5齢では節間に白帯が見られます。...........

 

もどる つぎ  ほーむ

2011.5.21更新
2020.1.8更新