晶子のお庭は虫づくし
ヤマトシジミの観察日記1 |
ホーム サイトマップ サイトマップ・チョウ 観察日記1 2 3 羽化の様子4 5 6
シジミチョウ科
>ヤマトシジミ
本州、四国、九州の日本全土に分布 成虫は3月下旬から12月上旬に見られ、年に5〜6回程度発生すると思われています。
特に決まった越冬態がなく、亜熱帯地方では冬でも摂食を続けますが、日本本土では中令から終令の状態で越冬するようです。
食草 カタバミ(カタバミ科)
ムラサキカタバミにも産卵することがあるようですが、今のところ2令までしか発育は確認されていません。
成虫はカタバミ、ムラサキカタバミ、シツロメクサ、キツネゴマなどを特に好んで吸蜜しているようです。
2002年7月25日(木)
ヤマトシジミの卵です。 庭のカタバミに産卵していました。....... |
2002年7月29日(月)孵化から1日目
孵化から1日目........................... |
2002年8月1日(木)孵化から4日目
脱皮したようです。 体長は2ミリです。 飼育ケースの中にいても何処にいるのか わからないことが多く写真撮影も大変でした。 休んでいる時は葉脈にそっていることが |
2002年8月3日(土)孵化から6日目
脱皮して3令になりました。 体長は3ミリです。 脱皮直後のせいか体の色はかなり黄色っぽいよう です。 |
2002年8月5日(月)孵化から8日目
体長は4ミリです。 食痕ですが薄く膜を残すようにして食べています。 |
2002年8月7日(水)孵化から10日目
孵化から10日目......................... |
2011.4.22更新
2020.1.5更新