晶子のお庭は虫づくし

観察日記2003年6月-2

ホーム >サイトマップ >季節の観察日記一覧>

2003.6.12(木)

コチャバネセセリ孵化 コチャバネセセリが孵化しました。

卵は普通葉裏に産付されるようですが、

ススキの茎に産み付けられていました。

卵の形は饅頭型で側面に上下に走る

10数本の縦隆起条があるのが特徴です。

撮影月日H15.6.12(木)

 

2003.6.15(日)

ウメエダシャク蛹 ウメエダシャクの蛹です。

食餌はピラカンサでしたが、蛹になるときは

移動して荒い繭を作りミツバアケビの上で

蛹になりました。

撮影月日H15.6.14(土)

 

2003.6.16(月)

ヒメシロモンドクガ幼虫 ヒメシロモンドクガの幼虫です。

前胸の気門瘤起は橙赤色で盛り上がり、

黒色の長い毛束を前外方へ突出しています。

また背中の歯ブラシ状の毛束も特徴です。

撮影月日H15.6.18(水)

 

2003.6.18(水)

オオムラサキの蛹化 オオムラサキの蛹化の様子です。

下垂した状態になって1日が過ぎた頃、蛹化が

始まりました。

撮影月日H15.6.18(水)

2003.6.19(木)

マイマイガ蛹 マイマイガの蛹です。蛹化した直後の写真です。

この後は少しずつ黒く変色していきました。

撮影月日H15.6.18(水)

 

2003.6.23(月)

コウスベリケンモン コウスベリケンモンの幼虫です。

ヤガ科 ケンモン亜科  食餌 ススキ

リンゴドクガやオビガの若令にも似るが、

第1腹節の気門上瘤起に黒色の毛束を生じて

います。

撮影月日H15.6.23(月)

 

  ほーむ つぎ もどる 

2011.5.17更新