晶子のお庭は虫づくし
![]() |
ホーム サイトマップ 蛾の仲間 観察日記1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
スズメガ科>ベニスズメ 体長75~80ミリ 褐色型と緑色型がいます。 褐色型 全体淡い褐色。頭部は側方に不鮮明な淡色条が縦走します。 第1・2両腹節に大きな眼状紋を並べ、第3~7腹節においては背縁に黒斑を連ねる。 眼状紋はほぼ円形の黒斑の中に曲玉型をした淡黄色紋あり、その中にまた曲玉型の赤褐紋がある。 気門褐白色、胸脚黄褐色。尾角は黒褐色で先端部白色。 緑色型 全体緑色で、眼状紋の中心紋は黄黄灰色です。 気門線下より腹面は胸脚、腹脚、尾脚ともに緑色です。 蛹越冬 食餌 オオマツヨイグサ、ツキミソウ、フクシャ、ゴデジャ、ヤナギラン(アカバナ科)、 ツリフネソウ、キツリフネ、ホウセンカ、(ホウセンカ科)、ミソハギ、 エゾミソハギ(ミソハギ科)、カワラマツバ(アカネ科)、ブドウ(ブドウ科)、 スカシタゴボウ、(アブラナ科)、シロツメクサ(マメ科)など |
2003年7月15日(火)
![]() |
![]() |
ホウセンカに産み付けられていたベニスズメの卵です。 |
2003年7月16日(水)
![]() |
![]() |
孵化したベニスズメの1令幼虫です。 |
2003年7月17日(木)
![]() |
![]() |
体長6ミリです。右側は卵の抜け殻ですが、孵化した後に食べなかったのでしょうか。 |
参考文献
原色日本蛾類幼虫図鑑(上) 保育社
日本産スズメガ科幼虫図譜 風知社
原色日本蛾類図鑑(下) 保育社
日本産蛾類大図鑑 講談社
2011.4.29更新
2020.1.19更新