晶子のお庭は虫づくし
オオムラサキの観察日記4 |
ホーム サイトマップ サイトマップ・チョウ オオムラサキの観察日記1 2 3 4 5 蛹化の様子6 7 8 9 10 11 羽化の様子(12 13 14)15
2003.5.30(金)
昨日、脱皮したオオムラサキの終令幼虫、 体長3.5センチ から緑色に変化しました。 とても神経質なのか、よくこんな感じで葉から 片方の目だけをこちらに向けて様子を 伺っていることが多いようです。 |
2頭目が脱皮して終令になりました。
2003.6.2(月)
最初に終令になった幼虫です。 角状突起の前面が水色に変化してきました。体長4.5センチ |
2頭目が脱皮して終令になりました。 |
2003.6.5(木)
体長は6センチです。 |
こちらの様子をじっと伺っているようでした。 |
参考文献 原色日本蝶類図鑑(保育社) オオムラサキの生態と飼育(ニューサイエンス社) 原色日本蝶類生態図鑑U(保育社) 日本産蝶類幼虫・成虫図鑑Tタテハチョウ科(東海大学出版会) 原色日本蝶類幼虫大図鑑volT(保育社) 科学のアルバム オオムラサキ(あかね書房) |
2011.4.21更新
2020.1.3更新