晶子のお庭は虫づくし

コオロギの観察日記1

ホーム サイトマップ バッタの仲間 コオロギ・スズムシについて1 2 3
観察日記2 3

飼育方法コオロギの飼育方法は弘前大学昆虫学教室の大平 誠さんにご指導頂きました。
ホームページはこちらです。
環境昆虫学

2001年5月5日(土)

コオロギの卵 去年飼っていたコオロギの卵です。

生まれてくれるといいんですが

しばらく様子を見ることにします。

2001年6月7日(木)

コオロギ コオロギが孵化しました。

何匹くらいいるでしょうか。

ごちゃごちゃと生まれてています。

生まれたばかりはまだ体が透明に近いんで
すね。

時間がたったコオロギは黒い色でした。

体長は2ミリくらいです。

2001年6月9日(土)

コオロギ きゅうりを食べているところ

です。

体に白い線が見えています。

この白い線はエンマコオロギ

の種類の特徴らしいです。

2001年6月27日(木)

コオロギ 体長は5ミリに成長しています

エンマコオロギの仲間です。

2001年7月4日(水)

コオロギ幼虫 体長は7ミリです。

脱皮したらしくあちこちに脱皮殻がありました

 

2001年7月9日(月)

朝コオロギの餌の交換をして所定の場所に飼育ケースを置いておいたので
すが、アリに噛み付つかれ殺されていました。
気がついた時は殆どのコオロギが亡くなっていていました。
助け出したコオロギも足がなかったりかなりひどい状況です。
元気なのはほんの数匹だけです。アリはどんなに小さなすき間からでも入
ってくるので油断できません。

2001年7月12日(木)

コオロギ脱皮 コオロギが脱皮をしているよう
です。

 

コオロギの脱皮 コロオギの脱皮が終わっ

たところです。

2001年7月23日(月)

コオロギの脱皮 何回目の脱皮でしょ

うか。

以前の脱皮の時に比

べるとかなり体も黒

いままです。

 

コオロギの脱皮終了 脱皮が終わったようです。

 

脱皮殻です。 コオロギの脱皮殻です。

脱いだあとは他のコオロギが食べてしまいました。

2001年7月28日(土)

コオロギです。 かなり大きくなってきて餌も交換も

大変になってきました。

飼育ケースのフタをあけたとたん飛

び出してしまって現在どのくらい成

長しているか計測できませんでし
た。

2001年8月10日(金)

コオロギ 背中の白い線が無くなってい

ます。

脱皮の失敗で亡くなったコオ

ロギもいました。

虫達にとっては命がけなんで

すね。

2001年8月17日(金)

コオロギの脱け殻 コオロギの脱け殻です。

形がそっくり残っていま

した。

2001年10月12日(金)

正面から見た顔です(♀)。脱皮に失敗して亡くなったものも多く
4匹だけになりました。
一匹はオスでリリりリーという鳴き方をしています。

2001年10月27日(土)

コオロギの卵 この卵は稲里小学校からの贈り物です。

種類はエンマコオロギということです。

来春我が家のコオロギと平行して

観察を続けていきたいと思います。

 

もどる  つぎ ほーむ 

2020.1.23更新