晶子のお庭は虫づくし

カタツムリの観察日記2

飼育方法 ホーム  サイトマップ サイトマップその他  観察日記 1 2 3

2001年5月6日(日)

カタツムリ 我が家にいる一番大きいカタツムリです。殻から出た体
の長さは6センチもありました。

 

 

カタツムリ卵 卵を産んだカタツムリ
飼育ケースの中を掃除していると卵がありました。5月2
日に見たときは卵は確認していないので3日から6日の
間に産卵したもだと思います。孵化がとても楽しみです
卵を産卵したカタツムリです。

 

2001年5月14日(月)

カタツムリ卵 カタツムリの卵が透けて見えます。そろそろ孵化が近い
のかもしれません。

産卵から20~30日で卵から孵化します。

 

 

2001年5月16日(水)

カタツムリ カタツムリの赤ちゃんが卵の殻を破って出てきました。
体長は2ミリくらいです。

 

2001年6月11日(月)

カタツムリ 孵化して約一ヶ月近くになりますが、ようやく3ミリに成
長しました。歩みも遅いようですが成長もかなりのんび
りです。

生まれて1年ぐらいは、親のカタツムリのような厚い
石灰質の殻をもちません。

 

 

参考文献
カタツムリ観察事典 偕成社

もどる  つぎ  ほーむ