晶子のお庭は虫つ゚くし

ゴマダラチョウの観察日記1

ホーム サイトマップ サイトマップ蝶
卵から
1 2 3 4 前蛹から蛹へ 5 6 羽化後の写真 7 羽化シーン 8 9 10 越冬幼虫(2003年)11 12

飼育方法

2001年7月8日(日)孵化1日目

ゴマダラチョウの卵 山を散策中にエノキの木をみつけました。

葉を見ていたらゴマダラチョウの卵がみつかりました。

国蝶オオムラサキと同じエノキを食樹にしていますが、

飼育時に一番困るのはとても水揚げが悪いことです。

もし採取してきたエノキが水を揚げないようなら、

また山に帰すつもりです。

 

 

帰宅してまもなく孵化が始まりました。................

卵の殻を食べているところです。

ゴマダラチョウの孵化

 

2001年7月10日(火)孵化3日目

 

ゴマダラチョウの幼虫 体長は4ミリに成長しました。

今のところエノキの水揚げもいいようです。

食べる時は葉先から食べています。

また休んでいるときは飼育ケースに移動していることが多いようです。

 

2001年7月12日(木)孵化5日目

 

ゴマダラチョウの幼虫 脱皮したようです。抜け殻がそばに見えます。.....................

体長は5ミリになりました。

角のようなものが出てきました。

2令幼虫です。

 

 

食痕です。

葉先から食べ始めて段々葉の脈を残しながら食べ進んでいます。

蝶は食痕に特徴があるので、それを手がかりに幼虫を探すと見つけ

やすいようです。

ゴマダラチョウの幼虫の食痕

2001年7月13日(金)孵化5日目

 

ゴマダラチョウの幼虫 体長は7ミリです。

他の幼虫も殆どが脱皮を終えていました。

以外とエノキの水揚げがよくて助かっています。...............

 

2001年7月17日(火)孵化9日目

 

ゴマダラチョウ 朝 体長は9ミリになっていました。

胴部の黄色い突起がはっきりわかるようになってきました。

 

ゴマダラチョウ2 夕方 夕方撮影した写真です。

朝撮影した時よりも頭部角状突起が大きくなっています。

飼育ケースの中には頭部角状突起の部分の抜け殻が落ちていました。.....

脱皮したようです。これで3令です。

 

もどる  つぎ ほーむ

 

2011.4.30更新
2020.1.5更新