晶子のお庭は虫づくし
ホーム サイトマップ サイトマップ・チョウ 観察日記1 2 3 4 2003年8月の観察5 6 7 8 9 2003年6月の観察10 11 12 13 14 15
2003年8月10日(日)〜11日(月)
![]()  | 
        ![]()  | 
    
| 8月10日(日) ササの葉に産み付けれていた コチャバネセセリの卵です。  | 
        8月11日(月) 卵の色が変わってきました。孵化が近い ようです。  | 
    
| 卵は食草の葉裏に一個ずつ産卵されます。卵の概形はまんじゅう型で、側面には 上下に走る10数本の縦隆起条があります。産卵当初の色彩は乳白色です。 径1.12ミリ、高さ0.96ミリ程度。ホシチャバネセセリの卵にもよくにていますが、 ホシチャパネセセリの食餌はイネ科のオオアブラススキです。  | 
    |
2003年8月12日(火) 孵化の様子3-1
![]()  | 
        ![]()  | 
    
| 1.午前8時20分 | 2.午前8時32分 | 
| 卵の頭頂部が割れて孵化が始まったよう です。  | 
        卵から頭部が出てきました。 | 
![]()  | 
        ![]()  | 
    
| 3.午前8時33分 | 4.午前8時34分 | 
| 体が半分出ています。 | |
次のページに続く
参考文献
原色日本蝶類生態図鑑W 保育社
原色日本蝶類幼虫大図鑑vol.T保育社
原色日本蝶類幼虫大図鑑vol.U保育社
原色日本蝶類図鑑 保育社
原色蝶類検索図鑑 北隆館
2011.4.22更新
2020.1.2更新